2018/2/25 twitter始めました。基本ブログ更新のお知らせでつぶやきません
2018/2/25 twitter始めました。基本ブログ更新のお知らせでつぶやきません
毎日、様々な出来事がありますが、店を出発すると楽しいことばかり。
もうすぐ満6年になりますが、日々新しい発見やお婆ちゃんからの知恵に
ワクワクドキドキしています。
スマホを使う方もちらほらいて、ラインで息子・娘達とやり取りをしてみたり、
新聞に飼い猫の自慢投稿をしてみたりというかたもいたり。
そろそろガラケーが終わるよ!って携帯ショップの押しで機種交換したものの
操作方法がわからない!と相談もあったりますね。
電話かかってきたけど取り方が分からない(スワイプの概念がないので辛い・・・)や
不要な通知に混乱したり、画面を戻すにはとか様々でスマホ講習会&お悩み相談が
増えてきたのはご時世なんだなと感じる最近です。
さて、先日、入院していたお婆ちゃん。
3週間目のある日に伺うもお留守なので、まだ退院されていないんだなーって出発準備を
していると、ご近所さんがお買い物に来てくれました。
そこで入院している方のご様子を聞いたところ、
ご近所さん「多分もうすぐ帰ってこられるわよ」
いずみん「それは何よりです、来週が楽しみだなあ」
そこでちょっと間があり、
ご近所さん「・・・・あ、そういう取り方をしたのね・・・」
いずみん「????」
ご近所さん「多分ね、来週は静かに戻ってきんさるわ(来られるわ)」
いずみん「え、それって、もしかして」
ご近所さん「詳しくは離せないけど、今日・明日が山だって・・・」
入院したのも家の中で転んだのかなと想像してたのですが、どうやら違うようで。
次週のこと。
覚悟をもってその地区の別の場所で販売開始。
皆さん、いつも通りの賑やかにお買い物され帰宅。
二人のお婆ちゃんが残って片付けしながらお話してたら、
お婆ちゃんA「〇〇さんな、亡くなったそうだよ、あんたは知っとったか?」
いずみん「先週、なんとなく危ないことは聞いてました・・・(やっぱりか)」
お婆ちゃんB「ほんまにええ(良い)人亡くしたわ・・なんでも気の付くええ人だった」
お婆ちゃんA「〇〇さんは常日頃、
『あの人の店はとってもいい!品揃えもいいし、
お兄ちゃんは心優しい。◇◇の移動販売はだめだ。もうワシは◇◇は
使わん!』
って言ってて、本当に◇◇の移動販売は使われんようになったよ」
いずみん「!!! そんな話はされたことないですよ・・・。いつも
『買い物はしてきた~』
『ちょっとで悪いな~』
『今日のパンはこれか?あれが無いなあ』(たまに購入されるものが無いとか)
そんな感じのお話ばかりで、とくし丸を好んで使っている素振りもなくて、
ましてや褒められたことは一回も無いです・・・」
お婆ちゃんB「あん人はなあ(あの人)、そういう人なんよ。人を認めても本人の前では
一切そういうことは言わん。そして、みんなのためには一生懸命やる。
そういう人やった。惜しい人だわ」
衝撃の言葉でした。
その地区での販売がその後も3か所続きながら、ずっと亡くなったお婆ちゃんのことを
考えてた。
サヨナラはいつも言えない。
それでもお婆ちゃんがもしとくし丸を面と向かって褒めてくれていたら。
「ありがとう!!!!!」
と言えたのに!!!!
グルグルグルグル考えて、その一言を言わしてくれなかったお婆ちゃんへの想いが
その地区から離れる頃には溢れてしまって、運転しながら涙が止まらず。
でも次の方も待っているし、涙を溢しながら運転して次の場所へ。
ごめんなさい。
涙が止まるどころか、
次のお客さんの姿を見た瞬間に
いずみん「T〇さん、ごめん、ちょっとごめん・・・・」
号泣していまいました。
お爺ちゃんは「働きすぎだー」って方をポンポンしてくれ、
落ち着くまで見守ってくれました。
ここでも励まされてありがたい・・・。
本当に、不意打ち。
「さよなら」も言えないのに「ありがとう」も言わせてくれなかったお婆ちゃん。
あなたは、今までお別れした方々の中で一番卑怯です。
そして思いやり溢れた優しい方です。
今でも好きです。
安らかに眠ってください。
遠い将来(もしかしたら近いかもしれないけど)にアッチで会ったら
必ず褒めて下さい。
☆彡 ランキング参加中です。押してくれると喜びます♪ ☆彡
にほんブログ村
先日、山陰中央テレビ「ニュースイット」の取材がありまして、視聴はこちら(YouTube)
テーマ的には「JA系スーパーTOSCの移動販売事業が無くなったら」に焦点を
当てた内容になっています。
前記事「JA系スーパー完全閉鎖の一大事 」でも書きましたが、
店舗は東宝企業が引き継ぎ”検討”するのですが(最近のメディア報道みると引き継ぎ決定ではなさそう)
各店舗から走っている移動販売車(私のエリアに4台)がどうなるのかについて報道がありません。
スーパー撤退で一番大きな影響があるとされる若桜町。
こちらの移動販売が無くなったら?という内容になりました。
------------------------------------------------------------------------------
本題に入ります。
取材の趣旨は「移動販売が無くなると大変だから、とくし丸大事だよね」ってこと以外に、
先日の鳥取県知事&鳥取県議会議員選挙で、これから当選した人はどうするのかって問題提起の
側面もあったようです。
私の話している内容
「一番ハードルが高いのは車の購入費。そこがネックになると思うので何かあれば・・・」
なんですが、この回答したのは
記者の方から
「いずみんサン一人で、現在TOSC移動販売が週5日営業しているエリア来てほしいとなると
キャパオーバーになりませんか?もし若桜町に2台目・3台目のとくし丸が必要になった場合、
県に伝えたいことはありますか」
そんな質問に対してのものでした。
それを受けてなのか当選された鳥取県の平井知事さんが
「移動販売の新規購入補助とかについても検討する」
といった発言がニュースにて流れました。
あー、ニュースってなかなか意図伝わらないのね~と。
いずみんのキャパオーバー→増車は一番簡単なことなんでしょう(理屈的に)。
でも、実際のところ、1店舗しかない天満屋から3台目・4台目・5台目・・・・は
物理的に無理がある!!!
調味料から生鮮品まで合わせると1200品目も積むとくし丸。
肉・魚の加工、コロッケなどの調理商品、バナナひとつにしたってとんでもない数を
店は用意しないといけない。
これらは別次元の問題なのでアレですが、少し理解してもらえればなってところ。
そういう意味で、平井知事さんがおっしゃった「新規移動販売車の購入補助」よりも
ガソリン代・オイル交換代の助成の方が、谷の奥の奥まで行くのなら助かるのかもしれないなと考えます。
これはいずみん自身というよりも、鳥取県で活動しているとくし丸全員に言えることですが、
ガソリン代が月に3万5千円~5万円くらいかかります(いずみんは5万円位)(´・ω・)。
オイル交換も1か月半で交換しないとエンジン壊れるくらいです(3000キロ走るしエンジンは
6時45分~17時くらいまで稼働しっぱなし)。物価高騰で化学合成オイル入れてエレメント交換も
一緒にしたら1万近くかかりました(´・ω・)。エンジン大事なので安いオイル入れられないです。
年間、ガソリン代60万+オイル交換7万くらいかな?
想像以上に経費に占める割合は高いです。
それに対して、新車の購入はというと4WD+AT(冬の営業的に2WDの選択肢はゼロ)で380万円。
あと1台増やせるんだろうか疑問符が付くものに出されても・・・という個人的には考えてます。
いや、もしいずみんの車を4年後に新調するときには大助かりですよ?
いずみん含め、鳥取県にとくし丸は9台。
中山間地域は当然ながら市内の住宅密集地も走ってます。
まずは既存で頑張ってTOSC撤退含めて営業しているほうに意義があるといいのになって。
それを踏まえて新規が・・・・ならと考える今日この頃です。
☆彡 ランキング参加中です。押してくれると喜びます♪ ☆彡
にほんブログ村